7-2、4-2で61位、300$と1ppげっと。


デッキは谷グルール

4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》

4:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《一族の誇示/Clan Defiance》
2:《グルールの魔鍵/Gruul Keyrune》
3:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》

4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1:《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
8:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
3:《変わり谷/Mutavault》

2:《ショック/Shock》
1:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1:《地上の突撃/Ground Assault》
2:《垂直落下/Plummet》
1:《スカルグのギルド魔道士/Skarrg Guildmage》
1:《空殴り/Skylasher》
1:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1:《食餌の時間/Time to Feed》
1:《原始の報奨/Primeval Bounty》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《変わり谷/Mutavault》



波使いとラス両方に対応できるようにポルクラノス+除去+ミシュラン+PWというコンセプト。
最初はドムリとか暴行者とか入ってたけど青単と受けに回るゲーム展開で微妙なのでまず暴行者がリストラされて生物の枚数減ったのでドムリもサイドに。

マナ使い切れればいいな、という構築。ミジウムはやたら超過できる。
青単…そこそこ 青白…まあまあ エスパー…微有利 赤白…ややきつ 黒単…つらめ

R1、2 BYE
R3 黒単t緑  ○×○
R4 赤単t白  ×○○
R5 赤緑怪物 ○○
R6 青単    ×○×
R7 エスパー  ○○
R8 青白    ○○
R9 赤単t白  ×○×

R10 ドラン   ○×○
R11 青白   ○○
R12 黒単   ○○
R13 黒単   ×○×
R14 青白   ××
R15 青単   ○○


負けは青単、赤白信心、黒単、青白に1回づつ。
期待値低い方選んで裏目ったりサイド構築段階でミスってたり急かし評決ずっぽり頭から抜け落ちてたりと精度低いプレイ何度もした。勿論勝ってる時にも。いつまでもマジックは難しい。

デッキはそこそこ環境のデッキと戦える程度の出来上がりで積極的に選ぶレベルの物でもなかった。調整の見切りが遅かったやも。後1週間あればと思うのは何時ものこと。
それと原始の報奨は2枚取るべきカードでした。

コメント

VM
2013年12月24日15:28

キールーンがくまPっぽい渋いリストですね
マネーフィニッシュおめです!

中野↑くん↓
2013年12月25日16:14

>ひ

国王みたいなものかな?

くまぜみ
2013年12月26日0:36

>VMさん
谷積みつつ超過狙うにはこれしかない!強い!


>くんさん
デッキ強い!アレとは違います!

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索