20日朝5時に目が覚めてベッドの上でデッキ調整。
前日時点で使うデッキはジャンドか青白にしようと決めていた。
キッチン+除去のおかげで軽いビートに強く、対コンボにも極端に不利がつかない「丸い」デッキだったため。
出国前はZOOやドランばかり回していたのでどっちのデッキも調整不足だったけれど、使って納得できそうなデッキはこの2つだろうなと前から薄々思ってた。
そんでもってほとんど好みから青白に。ジャンドのサイドボーディングまでは決められなかった。280チケはたいたタルモを使わないと決めるのは悲しかったけれど、多分使ったら後悔しそうな気がしたので仕方ない。
メインは土地構成いじったくらいで選手権のほぼコピー、サイドは使いたいカードをいっぱい。
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《差し戻し/Remand》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《解呪/Disenchant》
2:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《否認/Negate》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神の怒り/Wrath of God》
1:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
月の流行を見越して平地と白フェッチを追加。気休め程度かもしれないけど、サイド後の対ビート用白いスペルの為にもある程度白は濃くしておきたかった。
バイヤーブースで至高の評決が割と高かったので仕方なく1枚ラスゴに。まあジャンドにも入れるし。後はカタキと検閲者買った。
R1 ジャンド ○○-
R2 ストーム ××- Vidugiris, Gaudenis
R3 親和 ×○○
R4 バーン ×○○
R5 バーン ○×○ kukekeさん
ジャンド相手はなるようになり。
R2のストームはフィンケルと同じメイン電術師タイプ。単純に処理しなきゃいけないパーツが増えてて辛い。スネアゴブリンに撃つと昇天置かれたりとか。
カタキ引けましたよ。夢魔ニアさんありがとー。
R4,R5のバーンは死儀礼バーンとでもいうような構成で、カードエイプまで採用されててサイド困った。キッチンと痛くない土地がついてきてくれたのでギリ勝ち。
見渡す感じジャンドと親和がトップメタっぽい。
意外とヴァラクートは少なめで、高速アグロとかのが多かった。
ドラフト。3番卓。
MOで強いられているんだプレリを何回かやってみた結果として、オーラビートか熊ジャイグロ戦術が一番楽に勝てそうだったので積極的に狙いにいくことに。イゼットorセレズニア決め打ちである。
1-1 《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed(RTR)》など黒が濃いパックから《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》ピック。
1-2でもう1枚フロストバーン、1-3でティムが流れてきたので青中心に軽いトコからかき集める。
2パック目の時点で《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》2枚、《虚無使い/Voidwielder(RTR)》2枚回収できてなんかもう強そう。3パック目が結構お通夜だったものの、枚数自体は十分。
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
2《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》
1《どぶ潜み/Guttersnipe(RTR)》
2《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1《ヴィーアシーノのゆすり屋/Viashino Racketeer(RTR)》
1《ルーン翼/Runewing(RTR)》
3《虚無使い/Voidwielder(RTR)》
2《謹慎命令/Inaction Injunction(RTR)》
2《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
1《取り消し/Cancel(RTR)》
1《霊感/Inspiration(RTR)》
1《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》
1《本質の反発/Essence Backlash(RTR)》
1《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
8《山/Mountain(M12)》
7《島/Island(MBS)》
贅沢をいうならもうちょい生物、特に《暴れ玉石/Cobblebrute(RTR)》が欲しかったところ。
まあ、さすがにグッドデッキ。
R6 緑白黒 ○○-
R7 青白緑 ○×○
R8 赤黒 ○○-
R7の相手はゲインバウンス、虚無使い2枚づつとアゾチャありであんまし相性良くなかったけど、フロストバーン2連打から飛行術2連打のドブンで虚無使いにたどりつかれる前に瞬殺。ラッキー。
他は大体似たような流れで勝ち。ラスト2点をどぶ潜みで自分の生物カウンターして削り切るとか。アクトが鬼のように強かったけれど、一回計算ミスって撃ったら死んだ。恥ずかしいです。
明日もマジック出来ると思ったら嬉しくなった。
前日時点で使うデッキはジャンドか青白にしようと決めていた。
キッチン+除去のおかげで軽いビートに強く、対コンボにも極端に不利がつかない「丸い」デッキだったため。
出国前はZOOやドランばかり回していたのでどっちのデッキも調整不足だったけれど、使って納得できそうなデッキはこの2つだろうなと前から薄々思ってた。
そんでもってほとんど好みから青白に。ジャンドのサイドボーディングまでは決められなかった。280チケはたいたタルモを使わないと決めるのは悲しかったけれど、多分使ったら後悔しそうな気がしたので仕方ない。
メインは土地構成いじったくらいで選手権のほぼコピー、サイドは使いたいカードをいっぱい。
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《差し戻し/Remand》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《解呪/Disenchant》
2:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《否認/Negate》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神の怒り/Wrath of God》
1:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
月の流行を見越して平地と白フェッチを追加。気休め程度かもしれないけど、サイド後の対ビート用白いスペルの為にもある程度白は濃くしておきたかった。
バイヤーブースで至高の評決が割と高かったので仕方なく1枚ラスゴに。まあジャンドにも入れるし。後はカタキと検閲者買った。
R1 ジャンド ○○-
R2 ストーム ××- Vidugiris, Gaudenis
R3 親和 ×○○
R4 バーン ×○○
R5 バーン ○×○ kukekeさん
ジャンド相手はなるようになり。
R2のストームはフィンケルと同じメイン電術師タイプ。単純に処理しなきゃいけないパーツが増えてて辛い。スネアゴブリンに撃つと昇天置かれたりとか。
カタキ引けましたよ。夢魔ニアさんありがとー。
R4,R5のバーンは死儀礼バーンとでもいうような構成で、カードエイプまで採用されててサイド困った。キッチンと痛くない土地がついてきてくれたのでギリ勝ち。
見渡す感じジャンドと親和がトップメタっぽい。
意外とヴァラクートは少なめで、高速アグロとかのが多かった。
ドラフト。3番卓。
MOで強いられているんだプレリを何回かやってみた結果として、オーラビートか熊ジャイグロ戦術が一番楽に勝てそうだったので積極的に狙いにいくことに。イゼットorセレズニア決め打ちである。
1-1 《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed(RTR)》など黒が濃いパックから《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》ピック。
1-2でもう1枚フロストバーン、1-3でティムが流れてきたので青中心に軽いトコからかき集める。
2パック目の時点で《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》2枚、《虚無使い/Voidwielder(RTR)》2枚回収できてなんかもう強そう。3パック目が結構お通夜だったものの、枚数自体は十分。
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
2《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》
1《どぶ潜み/Guttersnipe(RTR)》
2《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1《ヴィーアシーノのゆすり屋/Viashino Racketeer(RTR)》
1《ルーン翼/Runewing(RTR)》
3《虚無使い/Voidwielder(RTR)》
2《謹慎命令/Inaction Injunction(RTR)》
2《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
1《取り消し/Cancel(RTR)》
1《霊感/Inspiration(RTR)》
1《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》
1《本質の反発/Essence Backlash(RTR)》
1《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
8《山/Mountain(M12)》
7《島/Island(MBS)》
贅沢をいうならもうちょい生物、特に《暴れ玉石/Cobblebrute(RTR)》が欲しかったところ。
まあ、さすがにグッドデッキ。
R6 緑白黒 ○○-
R7 青白緑 ○×○
R8 赤黒 ○○-
R7の相手はゲインバウンス、虚無使い2枚づつとアゾチャありであんまし相性良くなかったけど、フロストバーン2連打から飛行術2連打のドブンで虚無使いにたどりつかれる前に瞬殺。ラッキー。
他は大体似たような流れで勝ち。ラスト2点をどぶ潜みで自分の生物カウンターして削り切るとか。アクトが鬼のように強かったけれど、一回計算ミスって撃ったら死んだ。恥ずかしいです。
明日もマジック出来ると思ったら嬉しくなった。
コメント